予定地

感想を書く予定

冲方丁『剣樹抄』感想

冲方丁の『剣樹抄』を読んだので感想。面白くなかったというか、正直よく分からなかったので記録。

錦氷ノ介は魅力的なキャラクターだと思ったし、設定には今までの冲方作品らしさみたいなものもあったけれど、物語の大筋や主人公の描き方がどうにももやもやしてしまった。「傷を負った者と、傷つけた者との絆に拘泥る」「大江戸シュピーゲル」などなど前情報に過度に期待したのも面白くないと感じた要因かもしれない。大江戸シュピーゲル要素や陰謀と暗躍、ミステリ要素は面白かった。

以下否定的な感想が続きます。ざっと読んだだけなので事実誤認等あればご指摘ください。

 

 

 あらすじ

捨て子を保護し、諜者として育てる幕府の隠密組織〈拾人衆(じゅうにんしゅう)〉。
これを率いる水戸光國は、父を旗本奴に殺されてのち、
自我流の剣法を身につけた少年・六維了助に出会う。
拾人衆に加わった了助は、様々な能力に長けた仲間と共に各所に潜り込み、
江戸を焼いた「明暦の大火」が幕府転覆を目論む者たちによる
放火だったのではという疑惑を追うが――

江戸城天守閣を炎上させ、町を焦土と化した明暦の大火。
そこから復興せんとする江戸を舞台に、新しい諜報絵巻が、いま始まる!

 

 

何が面白くなかったのかというと、主人公・了助の描き方だ。

この物語の主人公は孤児の了助とその仇であろう光國の二人。主人公としての視点は陰謀に迫る光國のほうが強く感じた。なんやかんやで出会った二人。光國は「ひとかどの人物に育ててやらねば」と思い了助を保護し、教育する。仲間や師匠を得て、身体的、精神的に成長していく了助。その過程は今まで冲方作品に描かれていた様々な経験を通して自己を獲得していく姿というよりは大人たちに示された道を、正解へ向かって歩んでいくように感じた。また、当初は大人を警戒し、教えに対して感謝の念をもたなかった了助が大人たちへの感謝の念を抱く過程が大人にとってずいぶん都合がいいなあと感じずにはいられなかったのだ。成熟した大人が子供を救う物語にしたかったのかな。

了助の自己の獲得について、もう一点、彼の出自に対する描き方も気になった。無宿人の子供であった了助。父親が旗本奴に殺された後、了助を育てた三吉は木、葦、竹などの細工職人だ。また、三吉の死後了助は死体の処理などをして生活していた。無宿人、竹職人、死体処理、それらからは被差別者であったことが連想される。被差別者として厳しい生活をしてきた了助が差別者、権力者、支配者側の組織に与することへの抵抗はないのか、と思い読み進めたが、言葉にされた彼の心情は生きるか死ぬかの生活を脱し、拾人衆でのぬるま湯の生活で弱くなることへの怯えだった。これまた都合がいいなあと感じてしまった。

 この作品内での「無宿人」がどの範囲を指すのかがよくわからない。被差別者すべてを「無宿人」と表現しているのかもしれない。人別改に名前がないので生活が大変、殺されても文句は言えない、みたいな描写だったと思う。孤児であり、光國に親を殺されたということにしかこの設定は必要とされないのかなあとか思うのであった。

 差別を書け、と言いたい訳ではないが三吉登場あたりからなんとなく差別に思いをはせながら読んだことと、冲方作品に繰り返し登場するテーマ性が薄かったのでもやもやした感想になってしまったのかもしれない。

 

以上のことから、なんだか楽しめなかった。この物語の感想というよりはこの物語から私自身が想起したことに対する文章になってしまった。続きがあるようなので今後の展開によっては手の平を返すかもしれません。今後に期待。とりあえずもう一回読んでみます。

 

 

作品とは関係ない話

ここ最近話題に上るのはレイシャルやセクシャルな差別ですが、この時代の差別は現代にまで続くもので、解決はしていない。社会そのものに差別という精神構造があり、差別構造のある社会は新しい差別を生み出す。差別を許さない社会を作るためにはその仕組みを理解する必要があるということを、改めて思い出させたので読んで良かったと思います。

復活のルルーシュを見てショックを受けた感想

否定的な感想です。コードギアスありがとうみたいなブログを書いておいて何言ってんだって感じですが、劇場3道で感じた「思うところがないわけではない」の部分が爆発した映画でした。上映後に拍手できませんでした。せっかく当てた舞台挨拶もぼんやり聞いてしまいました、ごめんなさい。とりあえず2回見ました。

 

復活がまさかあそこまでC.C.の物語で、他のキャラクターたちがないがしろにされるとは思わなかった。興道を見た時、なんだかC.C.が魔女ではなく儚げな少女として描かれているしルルーシュとC.C.二人の関係が恋愛風味に感じた。でも叛道が面白かったから。スザクの見たことのない部分をたくさん見れたし、ユーフェミアが公私混同気味の天然皇女から自身の立場に自覚的で強かなブリタニアの皇女になっていて、谷口悟朗が言っていたキャラクターの変化ってそういうことかな、という納得もあった。皇道でシュナイゼルのキャラクターが変わったように感じた寂しさはあったし、駆け足だったけれど、相変わらず面白かったし、声優さんたちの演技に圧倒されてすごいもの見たな、という感動があった。復活の前売り特典に収録されてる短編を読んで不安になった。彼女にとって生きることは恋愛感情で心通わせることなのでは?ルルーシュ、生きてるの?こちとら10年以上お前の死亡説にしがみついてんだぞゼロレクイエムは何だったんだ。復活するにしても一瞬の復活ののち雲散霧消しろ、という不安定な気持ちで臨んだ映画の開始早々虚ろな目をしたルルーシュが現れて手が震えた。

 

・C.C.

細い方に重い荷物を背負う、手料理を振舞う、口元をぬぐう、手を引いて歩く、抜け殻ルルーシュと旅をするC.C.の母親のような行動がこの映画の結末を想像させて怖かった。彼女の母親的行動は愛なのかもしれないけれど、自分だけが無条件に愛し、庇護する対象を得た喜びのようなものを感じて気味が悪かった。確かに彼女の旅は大変なものだっただろうけれど、彼女のわがままが死のうとしたルルーシュにイレギュラーを引き起こしたのならば、その状況を作り出したのは他ならないC.C.本人だ。何で献身的な悲劇のヒロインぶってるんだ?シャルルのコードを受け継いでいる可能性に皇道の時点で気づいてシャーリーの恋心を利用して準備していたわけだよね。スーツケースを引いていたシャーリーがこんなことに結び付けられるなんてね。ロバに乗ってるC.C.のセリフで死体でも隠してるのか?とは思ってたけど本当にそんなことするとは思わないじゃん。

Cの世界で心を残すな、解放してやってくれと彼女は言うけれど、随分と自己矛盾に満ちた発言をするなと呆れてしまった。諦めかけたルルーシュを叱責する台詞にも。私は諦めなかったって、なんだ。最後の笑顔も。尊厳を無視して、同じ地獄に引きずり込んで、それでも二人だから孤独ではないってか。

私の中でC.C.は魔女であり共犯者でありルルーシュの行動を見届けた人であったはずなんですが、そんな彼女はいなかった。ママはさあ、マオの時に失敗したじゃん。忘れたの?と思ったけれど、劇場三道の彼女にマオとの経験はないもんね、罪の意識もないのか。C.C.はただひたすらに愛を求めて強がって彷徨っていただけの孤独な人だったのかな。

ルルーシュの意思を無視して復活させる、それは愛なのかな。なぜ彼がC.C.を選んで旅に出たのかもよく分からなかった。彼の目指した自由意思による世界は壊れてしまった。自由意思を奪われたことがルルーシュ罪と罰になるの?自分たちに優しい世界を求めたシャルルとマリアンヌを否定した人のやることではない、と思う。

 

映画館に貼ってあったドリンクの紹介分がすべてを表しているのかと、追い討ち。

「愛されること」を追い求め続けるC.C.。
アプリコットの甘味が示す「愛」を求め

葛藤するC.C.を「誠実な愛」の

花言葉を持つレモンで表現した。

http://kinezo.jp/cp/r-geass19df/

 

・シャーリー

シャーリーのことすごく好きだったんですが、ルルーシュの被害者ではない彼女の行動はこんなにも変わってしまうのかと悲しくなりました。

 

・スザク

コードギアスルルーシュとスザクの物語だと思っていたんです。彼らの対立構造が、分かり合えないもどかしさが好きだった。世界の憎悪と共に二人が死ぬ幕引きだった。復活で彼は孤独に置き去りにされてしまった。タコ殴りにするくらいでルルーシュのことを許さないでほしいし、物分かりのいい奴にしないでほしい。

「二人揃えばできないことはない」って言ってたけどそれらしきものはなかったし(シャリオを倒したことがそれに当たるのか?)、カレンとは同じ場所にいたけど共闘はなかった。

「そんな体でそんな醜い機体に」「それは君の強さかもしれないけど…」みたいなロイドさんのセリフはよかった。コーネリアもスザクに優しかった。

自分はお飾りで、孤独だ、そう言うスザクをひとりにして、雑にゼロの衣装を渡すルルーシュを見たくなかった。C.C.が辛いっていうならスザクも辛い。「スザク」は「死人の名」で「ゼロ」にもなりきれない。もしあれが世界のために生きる決意をし直す話だったのなら、もっとやり方があっただろうと思う。

 

・ナナリー

あっさりしすぎでは???ルルーシュとスザクとナナリーの関係がないがしろにされているのでは???感が強まった。

 

・ジルクスタン

戸田恵子さんと村瀬歩さんが素晴らしかった。とても面白いキャラクターだったし彼らにもっと救いがあってもよかったのではないかと思ってしまう。彼らはルルーシュでありナナリーでありC.C.だった。シャムナへの仕打ちは酷いのでは…

 

ルルーシュ

みんながみんなルルーシュを好きすぎてあまり気分がよくなかった。あまりにも彼に都合のいい世界。スザクとコーネリアは怒っていたけれど、すぐ協力してくれた。

復活直後にジルクスタンの兵士たちをギアスで殺したり、ギルフォードの外交ルートでという進言に全く耳を貸さなかったり、最初に神殿に乗り込んだ時シャムナの警護をしている女神官たちを殺したり、世界を話し合いのテーブルにという話はどうした、容赦なさすぎ、これがブリタニア…といった感じで困惑した。

策が読まれたくらいで諦めてしまうルルーシュを見たくなかった。

 

「王の力はお前を孤独にするかもしれない」じゃないよ、かもしれないって何だ。みんな孤独でつらい。そんな孤独な世界だけど、ルルーシュが残してくれたものだから生きていけるのではなかったのかな。おまえは誰だ。

「蒼穹のファフナー THE BEYOND」スペシャルイベント~真実~ 感想

8月18日神奈川県民ホールで行われた「蒼穹のファフナー THE BEYOND」スペシャルイベント~真実~」に行ってきたので今更ながら感想。

 

チケット関係が遅すぎて不安になっていましたが、ファフナー比まじめで落ち着いたとてもいいイベントでした。司会の須藤Pが開幕早々丁寧に謝罪されていました。告知が遅かったために参加できなかった友人がいるので、今度こそ改善されることを願います。

イベント前に上坂すみれさんのインタビューを読んでいたら須藤さんに触れられていて、ジェンガを発案するだけあってすごい人だなという印象がさらに強くなりました。ドトールに行くたびに須藤さんのことを思い出すでしょう。司会進行はキャストに振るのも話を切るのも今までの司会者のなかで一番上手かったかもしれないですね。

2018年上半期、最もアニソンを売った女・上坂すみれが語る“ノーフューチャー”な現在と未来 | 日刊SPA!

 

登壇者は、喜安さん、石井さん、松本さん、白石さん、新井さん、石川さん。夏のイベントということで皆さん衣装が浴衣で素敵でした。キャラが作中で着ていたものに近い柄を探してきたそうで、こだわってくれたんだなという嬉しさがありました。舞台も提灯で飾られて神社の夏祭りのようになっていました。登壇はクレジット順で石川さんが最後だったんですが、2人掛けの長椅子に座るときは松本さんの隣に移動されて、白石さんと新井さんが一緒に座るようになっていてなんだかときめきを感じました。

 

イベントコーナーでで今までのおさらいをすることは何度もありましたが、今回は生アフレコ形式で一騎と総士を中心に振り返っていったので新鮮でした。

イベントやテレビ番組で主流になっている生アフレコについて、一部を切り取ってやることの意味って何なんだろうと常々思っていたんですが、実際に見ると声優さんの演技に圧倒されました。真剣さが伝わってくるのと、憑依する石井さんと演じる喜安さんの違いが感じられた気がして面白く、アニメが作られる過程の一部に触れられたような体験でした。24話「総士」9連呼の石井さん、本当にすごかったです。「半狂乱の一騎」というト書きだそうです。喜安さんがギョッとしたとおっしゃっていましたがおそらく会場中ギョッとしてました。

1期1話「楽園だよ」、10話「ファフナーだ」の生アフレコ最中に会場中がクスクスと不思議な笑いに満ちていたからか、松本さんは「一騎くん、彼女みたいなこと聞くね」と茶化していましたが、喜安さんは繰り返し「間」について語っていました。

髪の毛がファサ~っとなびく表現や波がザッバーンとなる演出などが作る「間」。1期と2期EXODUSのテンポ感の違いが良い悪いじゃくなくておもしろい、というような内容だったと思います。

喜安さんの舞台演出や脚本を書かれていることもあって構造に重きを置く視点で面白いなと思いました。イベントで楽しみにしていることがキャストさんがたの解釈や批評を聞けることなので喜安さんのお話はいつも楽しみです。

 「間」について松本さんの「それは若さだよ」という発言によって制作スタッフの若さによる演出が「間」を作っている、若い作品である、その若さを越えていこう、というようなまとめになっていたかと(曖昧)。新井さんは繰り返し「ファフナーがあの当時一番カッコイイアニメだった」というようなことを述べていましたね。

若さというよりは1期と2期EXODUSの間の10年間でアニメの表現や演出、流行が変化したのではないかと思います。当時は基本的に2クール24話編成でしたが、現在は1クール12話が主流であることや、視聴者がスピード感や短い物語を求めている(気がする)ことに起因して、物語を圧縮する技術として「間」が削られていったのではないかなと。

若いスタッフを中心に作られているというアニメKの劇場版(順次絶賛公開中)を見たときは「間」があったような気がしたので若さもあるのかな~

 

「キービジュアルを見ながら考察」で公開された一騎が小さい総士をおんぶするイラストが大変かわいかった。かわいい。あんなにかわいい子がこれから辛い目に合うかと思うと……

 

そして問題の「石井さんによるファフナー音頭」。大変面白かったです。笑いすぎてあまり記憶がありません。須藤さんも今回のイベントの趣旨と違うと若干お断り気味だったのとほかのキャストさんもフォローできない雰囲気で、大変でした。面白かったです。この直後に白石さん新井さんによる生アフレコ、切り替えがすごかったです。プロの技を見ました。

 

お盆にちなんで最期特集(追悼動画by石川さん)。なかなかくるものがありました……正直EXODUSはまだ辛くて見返せていないので、まさかイベントで見せられるとは思わず。広登、オルガ、ウォルター、暉、弓子、エメリー、ナレイン、そしてカノン。会場がすすり泣く声に満ちたところでシークレットゲストのangelaが「愛すること」を披露。atsukoさんKATSUさんお二人とも浴衣でライブ!うれしいやら悲しいやら。atsukoさんの「ファフナーTHEび音頭」カヴァーで笑いを取りつつ、2曲目の「Shangri-la」では途中からキャスト人もタオルを振り回して参戦。とっても盛り上がりました。angelaの力は偉大。楽しかったー!!!!!

 

最後に告知と挨拶で、最後の最後に「新PV」お披露目。PVの内容はさておき、全12話劇場先行上映ということは、「KING OF PRISM -Shiny Seven Stars-」(スッスッス)と同じように3本(もしくは6本)上映してからテレビ放送なんでしょうか?それともテレビ放送はなしでガンダムUCやオリジンみたくOVA発売前のイベント上映?そういえばEXODUSも1話長尺版と2話を劇場先行上映してましたね。なつかしい。とにかく来年は忙しくなりそう!次は総士生誕祭!楽しみです!

コードギアス皇道の感想

コードギアス劇場三部作 興道・叛道・皇道 ありがとう!!!!!!!!!!

 

めっちゃ面白かったです。ほんとに。総集編でしょ?とかいう人に何人かにも会いましたがつべこべ言わずに観て。叛道だけでも観て。ネタバレあります。皇道1回見ただけなので間違ってるとこもあるかもしれません。TVシリーズもここ数年見返したりしてないのでなんとなくの記憶で書いてます。

 

テレビ放送時からコードギアスが好きなのですが、この10数年の思い入れが裏切られたらどうしようという不安もありました。特に皇道始まる前は不安と期待とが入り混じって今年1番ドキドキした。冒頭の土の味辺りはほんとうにドキドキしてた。第二次東京決戦、ロロの死、次々に展開される物語に引き込まれて行って、緊張なんて忘れるくらい見入っていました。それに不安とか杞憂でしたね!!!(思うところがないわけではないけど)ありがとう谷口悟朗さん大河内一楼さんその他大勢のスタッフさん!!!

 

劇場版シリーズの世界線はルルーシュにとスザクにスポットがギュギュっと寄っていて、物語が整理されている分説明も多く、ストレス少なめの構成になっていたなという印象です。

 

・土の味

ルルーシュが土下座してからスザクが踏んだと思ってたけど正座してる状態から踏みつけていて、正座してるルルーシュの頭に足を当てるのが難しそう。的が小さいし。勢いがすごくてめっちゃ痛そう。

TVシリーズにはスザクの「嘘をついている目だ」みたいなモノローグがあったと思うんですが即「嘘だな」だったので理解早いなと思った。叛道のラストでユーフェミアの騎士としてルルーシュを…でどういう思考をしたのか。許す、だったのか。自分も利用されている駒にすぎないことに気づいたスザクは皇帝に見切りをつけたんだろうか?ルルーシュなら奇跡の責任を取ることができると確信したから協力を持ち掛けたんだろうか。スザクの行動・心理という長年の謎はやっぱり謎に満ちている。カノンに割り込まれたところからルルーシュがギルフォードのナイトメアで逃げるところのまでのスザクの動揺っぷりが必死で、本当に許す・協力するつもりで来たんだなと。どういう方法で協力するつもりだったんだろうか。

ルルーシュは「俺を裏切ったな」以降の怒りっぷりが、自分もさんざん嘘ついておきながらそんなに傷付くか…?撃っていいのが撃たれる覚悟がある奴だけ精神はどこへ…?という気持ちにさせる。それだけお互いの存在が大きいんだろうけど。

 

・第二次東京決戦

ジノが持ってきたアルバムって誰が隠してたの?カレンの戦線復帰がかっこよかった。ほかの女性陣もだけどカレンのシーンもザクザクカットされてきたけど皇道は戦闘シーンの活躍っぷりに満足。

ロイドさんとセシルさんが紅蓮聖天八極式が奪われてなんやかんやいうシーンとラクシャータがどこそこが誰の改造だって分かって怒るところ、3人の関係が垣間見れて好きです。

ゼロバレ以降、扇さんたちがルルーシュに優しい。優しいというか、シュナイゼルのことを信用しきっていない描写や自分たちの選択が正しいのか悩んでいたことが描かれていてあっさり手のひら返し、シュナイゼルの掌の上ではなくなった。ゼロを疑う描写もちょこちょこ挟まれていたからシュナイゼルの話を信用する行動も理解できる。扇さんはテロリストとして活動するには善良すぎるし、あの環境下でその善良さを保てるのは稀有な人だなと改めて思った。

ロロの死にめっちゃ泣いた。今回ロロの篭絡や過去はすっ飛ばしたのに。劇場版はルルーシュがロロにプレゼント渡してたのにナナリーに渡すつもりだったんだよってキレ散らかしててそれはないだろと思った。劇場版のルルーシュくんちょっとDVの気があるよね叛道のときのピザ皿シーンといい。

 

・皇帝との戦い

このあたりからルルーシュとスザクの中二病&ポエム発言が気になる。

 

・騎士皇帝

 制服姿ドヤ顔で騎士皇帝宣言するの好き。

 

ダモクレス

ビスマルクがスザクの弱さこそ、優しさであり強さの裏付けであったというような発言にスザクのことを見ていてくれてる人がいたことに安心した。ビスマルクはシャルルが皇子時代から騎士だったとかなんか過去設定あってシャルルに従う理由を持ってるのかな?騎士の称号に思い入れがありそうだったし。ナイトオブワンを越える存在ナイトオブセロだ!はちょっと厚かましいなとも思う。そこがいい。

 

カレンとスザクの戦い。カレンは組織に入れない人間はどうすると問いかけるけれど、カレンこそ内側から変える気になればできた人なのではないかなと思う。スザクは組織に与したいんだろうけど、向いてない。

 

カノンのシュナイゼルは自身の生命にさえ頓着していないという本質について述べるシーンがなかった。好きなシーンだったんだけど。フレイヤを手に入れたことによって変わってしまった人になってしまったのが少し残念。上野の舞台挨拶で福山さんと櫻井さんがおっしゃっていた通り、井上さんの演技が凄まじい。早い段階から優秀な人として登場していたシュナイゼルがチャーミングな部分もありながらも底知れない恐ろしい人であるということが伝わる。井上さんの演技の説得力がすごい。

 

ナナリーがルルーシュと同じ考えに至ったということが分かりやすくなってた気がする。R2以降の ルルーシュからナナリーへの愛してる発言が一切なかったと思うんですが、他の女性陣の過去もバッサリ切っているあたり、ルルーシュが世界に筋を通す物語の構成上仕方がないのかなと思う反面少し寂しさもある。

 

・ゼロレクイエム

 さすがにもう泣かないと思ってたんですがやっぱり泣いた。ジェレミアのあのセリフはなかった。

 

馬???ポニー???

生存を示唆されることを最も恐れていたいたのですが。馬で来た。

何を隠したんだ!死体か?ていうかシャーリー!!!!!生きて!!!

 

・その他

スザク、聞き分けがよくて優しくなった印象。もっと精神がやばい奴だった。ユフィの絵を自室に飾った件についてはちょっと話し合いたい。ジェレミア、ロイドさん、C.C.、スザク似てるって言われすぎ。主体性を持て。スザクに優しい人が増えたのはよかった。

 

ルルーシュとスザクに対して優しい人、理解を示す人たちの描写が増えていた印象。シャーリーに与えられた「許し」の役割がいろんな人に分散されていた、のかもしれない。皇帝ルルーシュ派が自分の行いに対して責任を負う人たちで構成されていたのもあるかな。

 

とりあえず以上。あと何回か観たい。

好きなシーンは叛道ロイドさんの「結婚っていうシステムは知ってるんだな」です。人間味あふれる人になってました。あとコーネリア様全般。